CONTACT
ライフステージが変化しても通いやすい場所にある、矯正治療専門の歯科医院です。
常盤矯正歯科医院
医院情報
医院名 | 医療法人社団真歯会 常盤矯正歯科医院 |
---|---|
住所 | 所在地: 〒160-0022 東京都新宿区新宿4丁目3-22 安藤ビル 5F |
TEL | 0120-755-182 |
常盤矯正歯科医院は顎口腔機能診断施設です。
顎変形症や唇顎口蓋裂の患者様の保険適用が受けられます。
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
15:00~20:00 | × | ● | ● | × | ● | ▲ | ▲ |
▲10:00~18:00
- 最終受付
- 平日 19:30、土日 17:30
- 休診日
- 月曜日・木曜日・祝日(急患随時)
アクセス

〒160-0022 東京都新宿区新宿4丁目3-22 安藤ビル 5F
※JR新宿駅 南口 徒歩5分
※東京メトロ副都心線 新宿三丁目駅(E5出口) 徒歩0分
当院が心がけていること
安心・安全な器材と治療の提供
機能的で美しい歯並びというゴールはひとつでも、アプローチ方法やルートはたくさんあります。ライフスタイルやお考えにきめ細かく合わせた治療をアレンジするため、当院では安心で安全な器材と治療を取り入れて、患者様ができるだけ多くの選択肢から治療をお選びいただけるようにしています。
高い診断力とゴール設定
矯正治療では、医療として的確な矯正治療を行うための最初の診断力と、美しく噛み合わせも整った歯並びを実現する最後の仕上げ力がそのクオリティを大きく左右します。当院では、矯正歯科を専門に行う歯科医師が治療を行い、高い治療クオリティにこだわっています。
笑顔の美しさを総合的にプロデュース
歯並びをきれいに整えるだけでなく、スマイルトレーニングやエイジングケアの歯科医療を行うことで、身体機能の維持やQOL(クオリティ・オブ・ライフ/生活の質)向上のお手伝いをしています。
プライバシーに配慮
当院は患者様のプライバシーに配慮し、各診療ユニット(診療台)をパーテーションで区切っています。そのため、お隣で診療している方から見られる心配はありません。
クリーンで安全な院内環境
院内空間や使用する機器と器具の消毒や殺菌を徹底的に行って、快適でご安心いただける診療環境を実現しています。
理念・方針
3次元の美しさという高いゴールを設定しています
人生が変わる、グローバルスタンダードな歯並びを実現するため、ただ見た目が整うだけでなく、噛み合わせなどの機能がしっかりしたクオリティの高い矯正治療を目指しています。また、歯を動かすことだけでなく、総合的な口元の美しさのための歯科治療も行っています。
ドクターや歯科衛生士など、スタッフ全員が矯正専門
ドクターだけでなく、歯科衛生士も矯正専門のキャリアを積んだスタッフばかりです。快適に治療を受けていただけるよう、日々進歩する矯正治療の研鑽だけでなく、マナーなどの研修も受けていますので、どんな場面でもご相談に対して的確なアドバイスやケアを提供できます。
インフォームドコンセント重視
患者様のご希望をかなえることを重視しながら、メリットだけでなく、デメリットについてもきちんと説明し、医療的に的確な治療を行っています。お口の中の状態は一人ひとり全く違うため、機器や技術を活かして、患者様に合わせた治療計画を複数ご提案できるようにしています。
きめ細かなアレンジ
結婚式の時だけ装置を外したいといったスケジュールにも対応しています。また、人前に出ることが多い、明瞭に話すことを求められる、長期の海外出張が多いなど、患者様のご都合に合わせて、目立たない装置やマウスピース治療などを組み合わせたアレンジをすることも可能です。
安心で安全な治療を行うための設備をそろえています
アーム型X線CT診断装置 AUGE SOLIO

このCTでは、歯列・顎関節部や全歯列エリアの撮影が可能です。また顎関節・全顎・顔面頭蓋など、歯科治療の目的に合わせた撮影も可能です。
顎運動測定装置(K7 EVALUATION SYSTEM)

顎運動測定装置は、下顎運動記録、筋電図記録、顎関節音データ記録(オプション)の統合システムで、これらを測定することで、顎や筋肉などの機能的な咬合診断に役立ちます。
ナソヘキサグラフ

あご全体の運動を測定する装置です。分解能150μで精密に測定するため、顎の開閉運動、側方運動だけでなく、咀嚼運動、発音運動などの生理的な顎運動を記録することが可能です。この機器により、患者様にあった治療法を見つけることが可能になりました。
吸引装置 口腔外バキューム Free-100 mini

院内の空気中に飛沫やエヤロゾルを強力に吸引を行い、いつでもクリーンな空間づくりを心掛けております。
TRIOS4口腔内スキャナー

口腔内をデジタルスキャンすることにより3Dデータで患者様の歯の状況を確認することができます。またシュミュレーションすることで患者様にも納得して矯正治療を行うことができます。
4チャンネル筋電計

顎を動かしたときに働く咀嚼筋の活動状態を測定する機器です。当院では、これらの生体現象を同時記録して分析し、総合的に顎機能を診断することができます。
レーザー治療器

炭酸ガスレーザー機器による歯科治療を行う機器です。今までの「歯医者は痛い」のイメージをくつがえす、安全で痛みの少ない画期的な治療がこの機器により可能になりました。
レーザー治療は、多くの場合は出血もほとんどなく傷あとも残りにくくなっています。そのため、治りが早く、治療後の痛みもほとんどありません。当院では、口内炎の治療や歯肉のメラニン除去、抜歯後の疼痛緩和、治癒促進などをレーザー治療器で行っています。
滅菌器 ホルステリ20RM

ホルステリ20RMこちらの滅菌器は、強い殺菌効果により患者様一人ひとりに安全と安心の治療を影響しております。
器具除染用洗浄機 アクティブドライ

酸素の力で汚れを洗浄するアクティブドライは除染・消毒のための洗浄機です。表面のみならず陰になった部分まで除染・消毒を行います。
DENTCLAVE 500M

当院では衛生上ご安心いただける診療環境を提供するため、 高圧蒸気滅菌を行った清潔な器材を常に患者様ごとにご用意し、提供しています。
ドクターや歯科衛生士というスタッフすべて、矯正治療の研鑽を積んできたスペシャリストばかりです。
院長 常盤 肇

新宿の伊勢丹と高島屋の間というアクセスのいい場所に立地していることで、お子様から成人の方まで幅広く通院いただいています。目立たないエントランスやアットホームな雰囲気で、安心していらしていただける矯正専門歯科医院です。
健康と美しさのための矯正治療
矯正治療は、「歯並びをきれいにする」ためだけのものとお考えの方も多いのですが、健康の面でもメリットが大きな医療行為ですから、お身体全体を考慮することが重要だと考えています。その上で、美容的な要素への配慮を行い、お口の中を多角的にグレードアップさせていく治療を心がけています。
長年に渡って大学で矯正専門の治療を行ってきた経験を活かし、通常では難しいとされている顎関節症や噛み合わせの異常などの症状を合併した不正咬合についての治療、顎変形症(あごの変形を手術を併用して治す)治療などを行っています。
常に患者様の立場で治療を行うために、新しい情報、高いクオリティの材料と器材、クリーンな診療環境などを整え、より質の高い矯正治療を提供できるよう日々研鑽を積んでいます。
難症例も含め、できるだけ具体的な内容をお伝えするよう心がけております
初診時には、相談および簡単なレントゲン検査を行い、概略についてご説明しています。ご相談に来られる方が知りたいことは、できるだけ具体的な治療方法や費用の目安だと考えているからです。また、治療費用に関しては、大学病院などの治療費を参考にしていますので、ご安心ください。
また、噛み合わせや顎関節に関する相談、高度な顎変形症症例など難易度の高いケースに関して、当院では矯正歯科を専門に行う医師による初診相談(要予約)も行っています。
医療法人社団 真歯会
常盤矯正歯科医院
院長 常盤 肇
略歴
1984年 | 慶應義塾高等学校 卒業 |
---|---|
1990年 | 鶴見大学歯学部 卒業 |
1990年 | 鶴見大学歯学部 歯科矯正学講座入局 |
1997年 | 鶴見大学歯学部 歯科矯正学講座 助手 |
2007年 | 鶴見大学歯学部 歯科矯正学講座 助教 |
2013年 | 鶴見大学歯学部 歯科矯正学講座 講師 |
2014年 | 鶴見大学歯学部 臨床教授(~2017年3月) |
2014年 | 医療法人社団 真歯会 常盤矯正歯科医院 院長 |
2019年 〜 | 鶴見大学歯学部非常勤講師 |
2022年 | 徳島大学歯学部非常勤講師 |
資格・役職
1997年 | 日本矯正歯科学会 認定医(第1701号) |
---|---|
2001年 | 歯学博士(歯科矯正学) |
2002年 | 日本矯正歯科学会 指導医(第539号) |
2017年 | 日本矯正歯科学会 臨床指導医(第335号) |
日本臨床矯正歯科医会 学術理事 | |
成育歯科医療研究会 副会長 | |
日本口腔筋機能療法学会 副会長 | |
東京都新宿区歯科医師会 前専務理事 |
著書
所属学会
- 日本歯科医師会
- 東京都歯科医師会
- 新宿区歯科医師会
- 日本矯正歯科学会
- 東京矯正歯科学会
- 日本臨床矯正歯科医会
- 日本顎変形症学会
- 日本顎関節学会
- 日本顎口腔機能学会
- 慶應歯科三田会(KEIO DENTIST CLUB)
- 日本口蓋裂学会
- 日本舌側矯正歯科学会
- 成育歯科医療研究会
- 小児歯科学会
- 日本口腔筋機能療法学会(MFT学会)
- 日本アンチエイジング歯科学会
- 成人矯正歯科学会
- American Association of Orthodontists(米国矯正歯科医学会)Int. Member
- World Federation of Orthodontists(世界矯正歯科医学会)Fellow
- International Congress of Oral Implantologists(ICOI) Fellow
- International College of Dentists(ICD/国際歯学学会)Fellow
- World Society of Lingual Orthodontics(世界矯正歯科学会)Active member
日本臨床矯正歯科医会は下記よりご確認ください。
理事長 常盤 妙子

噛み合わせだけでなく、美しい口元、横顔を創造するために、現在、我々が手にすることのできるあらゆる方法をご提案することが可能です。そして、患者様がお望みになるゴールに合わせて、医療的に的確かつ、できるかぎり快適にお過ごしいただける治療を心がけています。
理事長 常盤 妙子 (抗加齢医学会専門医)
略歴
平成元年 | 立教女学院高校 卒業 |
---|---|
平成7年 | 鶴見大学歯学部 卒業 |
平成7年 | 鶴見大学歯学部歯科矯正学講座 入局 |
平成13年 | 日本矯正歯科学会認定医 取得 |
平成17年4月 | 常盤矯正歯科医院 開設 |
平成20年7月 | 医療法人社団 真歯会 理事長 |
平成25年 | 抗加齢医学会専門医 |
所属学会
- 日本矯正歯科学会
- 抗加齢医学会
- 東京矯正歯科学会
- World Federation of Orthodontists (世界矯正歯科医学会)
- 日本顎変形症学会
- 日本口蓋裂学会
- 日本抗加齢医学会
- 見た目のアンチエイジング研究会